7:30〜8:00 朝のお預かり保育
8:00〜9:20 登園(お歩きやバスでの登園です)・自由遊び
9:30〜 お始まり・体操・体育ローテーション(各クラス鉄棒や上り棒等で体を動かします)
10:00〜 お勤め・暗唱・漢字・お歌
10:30〜 主活動(制作・運動遊び等・年長児のみの活動もあり)
11:30〜 お給食・園で作ったおいしい給食♪
12:30〜 各クラス午後の活動
13:00〜 自由遊び・各クラス好きな活動
14:00 降園(お迎えやバスで帰ります)
14:00〜18:00 お預かり保育(お迎えまで楽しく過ごします)

現在、共働きのご家庭がほとんどだと思います。
すぎのこ三島幼稚園では、就労されている保護者の方のお子様、新2号(3歳以上の幼稚園児)とされる子ども達が多くいます。
新2号のお子様も14時までは1号認定と同じ教育を受け、 14時以降はお預かりの部屋でたくさんの子ども達が楽しく過ごします。
ご家族がお仕事中も安心して、幼稚園で過ごせるよう 家庭のような“あたたかい雰囲気”を心掛け、お預かりしています。

●早朝 7:30 〜 8:00
●降園後 14:00 〜 18:00

※月48時間以上就労されている方の預かり保育は補助金対象です。
幼稚園の場合、料金が高いイメージがあったり、14時以降の保育の心配をされる方もいると思いますが、 無償化や補助金制度がありますので、他の保育施設・認定こども園と大きな差はありません。

もちろん長期休み(春休み・夏休み・冬休み)もお預かり出来ます。
向日葵組(満3歳児)もお預かりする事が可能になりました。

※身辺自立が出来るようになり次第、担任と相談していきましょう。

すぎのこ三島幼稚園では、たくさんの経験の中で子ども達を育てています。
何度も繰り返し練習をしたり、話を聞こうとしたり、交通ルールを学んだり、 体を沢山動かしたり、自分を表現したり行事には学びが溢れています。 子ども達にはたくさんの経験をしてほしいですね。

・花祭り
・端午の節句
・遠足
・学習旅行
・保育参観
・プール遊び
・七夕会
・年長児お楽しみ保育
・夏祭り
・祖父母参観
・運動会
・林檎狩り
・芋掘り
・園外保育
・学芸発表会
・成道会
・お楽しみ会

・歌留多取り大会
・保育参観
・作品展示会
・ひなまつり
・涅槃会
・お別れ会
・卒業式